ヨガスクールスタート

あっという間に2月も終わりますね。先週末からかなりタイトなスケジュールでした。

日曜日からいよいよスタートしたヨガのティーチャートレーニング(TT)。初日は10時間(30分のみ休憩)2日目は5時間、そしてそのまま今月からスタートしましたチャリティーイベント2本立てという感じ😅濃厚すぎる連休でした。

私の作ったテキスト📕1号☝️既に直したいとこ多しですが💦補足しながら頑張ります

なんだか、濃厚すぎたこの1週間、何からカキコしていいのか、色んなことがありましたが、まずはTTについて(イベントについては後日カキコします)

今回5名のメンバーがヨガのティーチャーを目指しての学びがスタートします😊ヨガの哲学はワクワク楽しくて話が色々なところに脱線しがちですが💦よりわかりやすくポイントをお伝えできるようにと、、私自身も落ち着いて自分の喋る言葉を俯瞰で聞きながら進めるように努めてます。講座初日は「ヨーガとは何か、そしてヨーガと健康について」などのヨガの基本的概論。そして実技はまずは基本の太陽礼拝☀️TTメンバーは初めて耳にするサンスクリット語の用語やアーサナの名前の暗記にとパニクリながらも😅真剣な眼差しで取り組んでます。

これから6ヶ月彼女たちの進化と変革が楽しみでなりません😊

そして私自身も初めてのヨーガ指導者養成とあって、色んなチャレンジをしています。これまで自分が学んできたすべての講習での経験を活かしながら、私の言葉と行動でヨガ哲学をうまく統合してお伝えしていきたいです。

ちなみに毎回、講座のスタートに今日の言葉をマットの横に掲げて、講座の一日のスタート時と終了時に同じ言葉をどう感じれるのかなどを内観してもらえるようにしています。

ちなみに今回は

「できると思ったらできる。できないと思ったらできない」

歳のせいにはしたくありませんが、50を超えたら記憶力集中力は本当に努力が必要。私も受講者も共にお互い切磋琢磨でみんなでヨーガ道を進んでいきます😊

登山の先にみた富士のご来光は最高の景色でした。学びも同じかと思います。これから登るヨガティーチャーへの学びの道は楽しくも険しいですが半年後に観る風景は格別になる事と思います



もうすぐTT(ヨガ養成)スタートです

2月もあっという間に過ぎ去りますね。先週猛ダッシュで来週から始まるティーチャートレーニングのテキストを作成しました。集中しパソコンに向かっているとあっという間に時間は過ぎます。レッスンの合間はパソコンの前に座り、レッスンで体をほぐすという感じ笑

改めてローラーの凄さを感じながらピラティスのクラスも楽しんでます。さらにエアロで血流も良くなるしストレスも発散☺️そしてヨガでは心が整う☺️

やっぱ身体を動かすということはいいことしか無い!改めて感じてます。

今日はこれからキッズヨガからスタートです。子供達からパワーをコッソリチャージさせてもらいつつ、本日も一日がんばります🐸皆さんも善き一日を❤️

無理せずできることから

2025年、2月から不定期ではありますがヨガやピラティスのチャリティークラスを開催していきます。皆さんの善きエネルギーで集まったお金がさまざまな境遇に立ち向かっている方々の力になれたらいいな・・と思い、長期間での試みをスタートします。第一回目は

2月24日(月) ①14:30~15:45  ②16:15~17:30

①ラージャヨガ(古典的なヨガスタイルで簡単なアーサナの後、呼吸法と瞑想法に重点を置いたクラスです)

②FRPピラティス(フィットネスローラーピラティスの深掘りクラスです)

FRPピラティスについて、詳しく知りたい方はよかったら検索してみてください

https://frpilates.com/about/

参加費:500円~1000円(全て募金箱で皆様の愛をお預かりします)

定員:ヨガ→15名 ピラティス→12名