yogaの種まき

今日は朝からキッズヨガからの名桜大学の助産師学科での産前産後のマタニティヨーガの講座を担当させていただきました。

保育園でのキッズヨガでは子供達からパワーをもらい、一緒に歌って踊ってyogaして、パワーもらい、その後年に一度の名桜大学での講座を受け持ってきました。

なんと、今年で9期生だそうで・・私は1期から毎年担当させていただいているのでなんだか感慨深い気持ちになりました。

毎回何をお話しするかは大筋は変わりませんが、その日の学生さんとの流れに任せて、なるべくわかりやすくyogaの本質を伝えるよう努めています。今日も私なりのyoga哲学とアーサナの実践をレクチャーできました。産前産後にyogaとの出会いがあることがその後の子育てや自分磨きに繋がる重要なポイントになることをお伝えしました。講座の終わりにみなさんから色んな感想をいただきました。学生さんの声の中で、妊娠中はまさに一心同体で、産後は一対一の存在になる。なので、二つの命が一つのときしか味わえないことと、産後は一人の人間同士として向き合うことの大切さについて私がお伝えしたことがとても響いたという声も頂きました。楽しい講座はノンストップ状態で3時間・・濃厚で集中できる良き時間となりました。そして、助産師のたまごさんたちにヨガのマインドの種まきができたこと。。嬉しく思いました。2月の国家試験に向けてみんなで笑いながら命がけで頑張ってね~と明るくエールを送り教室を後にできました。

また一年後の10期生でも楽しい講座ができるよう、私も日々yogaの道を探求し精進してまいります。