エムズヨガスクール・一期生募集

以前より予告していましたRYT200のヨガアライアンススクールを2025年2月22日より開講します。1月11日より受付を開始します。興味のある方は直接お問い合わせください。

期間:2025年2月〜7月

※毎月3日間(土日や祝日に開催)の集中講座を実施します。その他オンラインレッスンやグループクラスへの参加も必須(詳しい日程についてはお問い合わせください)

内容:ヨガインストラクターにとって必要な知識と実践(トータル200時間)


料金:会員23万(税別)一般27万(税別)
※コース修了後に全米アライアンスへの資格登録料115ドルは別途かかります


エムズヨガスクールでは全米ヨガアライアンスが定めた基準に適したヨガインストラクター養成講座を実施します。ヨガ哲学や解剖学などの理論およびアーサナ、呼吸法、瞑想法、チャンティング、指導練習などヨガインストラクターにとって必要な基礎知識を学びます。

コース担当 又吉真記
全米ヨガアライアンスE-RYT50
健康運動指導士
インド中央政府公認ヨーガ教師
ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士養成過程終了
FRPピラティスアドバンスインストラクター
公社)日本エアロビック連盟認定指導専門委員
タイ国政府文部省・厚生省認定校(CCA)タイ古式マッサージインストラクター
 他

ヨガの智慧は自己の人生を豊かにしてくれます。そしてヨガの実践を日々の中に取り入れていくことで、日常生活や仕事、人間関係において多大な活力を与えてくれます。私自身、これまでヨガの智慧に幾度となく助けられ、励まされ、そして導かれてきました。今回から始まるコースでは私がこれまで学んできた運動に関する指導者としての基礎知識(指導力、コミニュケーション能力も含む)や私が学んできたヨガ哲学の全てを凝縮して届けていきたいと考えています。ヨガのインストラクターを目指していない方にとってもこのコースはとても意義のあるものになると思います。皆さんにとって今がヨガを学ぶべきときなのか、、などを含めぜひお気軽にご相談ください。

インドヨガの旅〜最終章〜

ガンジスに沈む夕日を観ながら、祈りの唱を歌うアラティ
ヨーガニケタンのホールの前に祀られているスワミ・ヨーゲシヴァラナンダ大師
小さな小さなトゥクトゥク(タント位のサイズ感かな)に後ろになんと9名


まさに命がけアトラクション状態の町の中、みんなで爆笑しながらマントラ大合唱で移動
これは、帰りのデリーでみかけた可愛すぎるトゥクトゥク
ほんの少しだけ観光・・インド門をバックに喜びのジャンプ
ガイドのニーラジさん、毎回私達の大切な存在。彼がいなければこんなに安心して町を歩けませんでした
インド最後の食事は高級レストラン、最後はチキンも登場・・そして食前酒もほんの少し🍺みんな嬉しそうでした
今回もヨガの相棒、加代子先生と一緒にツアーできて幸せでした。
みんなで一本足のバランスポーズ


ドアップの自分をアップすることはあまりありませんが・・なんとなくインドの日常を楽しむ素の私の顔なんで💦アップしました

これで2024年12月のインドヨガの旅を締めくくります。この年末年始はひたすら瞑想と日々のヨガの実践、たまに正月気分、たまにブログをカキカキといった日々でした。インドでの11日間を振り返れば、常に仲間と笑っていました。いつも祈っていました。唄ってました。そしてこの旅を決断した過去の自分に感謝しました。インドではいたるところに神がいて、そこに祈りを続けているとそれはすなわち自分の内なる神とつながる時間になるという事、そして全ての神々は温かく私を照らしてくれるという改めての気づきがありました。また今年もインドに行きます。というか行きたい・・そのためには当たり前ですが私自身が健康であり、私の家族が健康でなければ達成できません。今年も日々の行いの中で、自分自身に、そして人との関りの中で、バクティ(愛)ヨガの実践と日々やるべきこと(カルマヨガの実践)をこなし、またヨガの故郷に帰れるよう努めます。ハリオームナマステ

インドヨガの旅④~リシケシでのyoga~

インドアシュラムでの毎日ほスケジュール

4:45 起床

5:15 瞑想(60分)

6:30ハタヨガ(75分)

8:00朝食

自由時間(お洗濯やお風呂・掃除)

12:00昼食

自由時間(町に行きお買い物する日もあったり、近くの寺院参拝等したあとお昼寝タイム)

16:00午後のチャイタイム

16:30ハタヨガ(75分)

18:00瞑想

19:15夕食

80:30トラタカ瞑想や唄うヨガバジャン(自由参加)

21:30就寝

今回は1週間はこの日程でのyogaライフを楽しみました。

アシュラムの日中のヒカリ、アシュラムでは鐘が鳴ったら目覚め、鐘がなったら瞑想やヨガ、そして食事、全てを鐘が教えてくれるのでまさに時間のない世界

アシュラムの夜、月のヒカリ、アシュラムについた日は満月、そこから月が欠けてきた時帰る日を知るといった感じで日にちの概念もありませんでした
yogaと瞑想のホールです
7年前も先生のエネルギーに感動しましたが、改めてすごいヨガマスターのゴーラブ先生、アーサナはもちろんですがプラーナヤーマや祈りについてしっかりレクチャーしてくれる最高の師でした。本来のヨガの目的を私は私の大切な人たちにちゃんと伝えなければ・・と身が引き締まりました。最後に「またきます」と言うと「待ってます」と上手な日本語で答えてくれました
朝のヨガを担当してくれてた先生、若い先生ですが完璧なハタヨガクラス👌大変勉強になりました😊そしていつもシャバアーサナで歌ってくれるマントラ、、先生の声は少しハスキーなんだけどでもクリアで魂に響くマントラでした🕉️
ホール内で最後のレッスンのあとみんなで一枚

後ろにある大きな写真のグルが、私にヨガの智慧を授けてくれた木村慧心先生の師であるスワミ・ヨーゲシヴァラナンダ大師様で、ガラスの扉の向こうのお部屋に眠っていらっしゃいます。私は、今回レッスンの際、初日から3日ほどは咳が出てたので後ろで受講していましたが、後半は前のほうで受講しました。するとアーサナ中にこれまで感じたことのない感覚が何度もあり、大いなる導き(恩寵)のようなものを受け取りました。絶対またここに戻ってこれるよう日々の行いに努めます、と強く誓いました。

続いてアシュラムでの食事☟

毎回最高に美味しいベジのカレー、飽きることなくみんな10日間過ごせました


他にもヨーガニケタンの近くにあるシヴァナンダ・アシュラムでは朝の瞑想会にも参加できました。またリシケシで毎日行われるパラマータニケタンのアラティ 参加やトゥクトゥクに乗って隣町まで買いものやそこでもアラティに参加もしました。今回も10日間はあっという間に過ぎ去りました。


ヨーガ・ニケタンと同じくらい昔からある シヴァナンダ 伝統的なアシュラム

毎日夕日の沈む時間帯に行われるアラティ( ヒンドゥー教の寺院で行われる火を使った祈祷儀式)
初めて巡礼できました。クリシュナ寺院
いい音なりましたが、手が届かずジャンプ(笑)💦

まさに、祈って、ヨガして、食べて、また祈って、ヨガして瞑想して・・本当に最高の時間を最高の仲間と過ごすことができました。

7年前にはなかった新しいガンジスにかかる橋、めちゃくちゃおしゃれで歩きやすい
リシケシもなんだかおしゃれになってました
散歩してたら変わらない風景と進化した感じと色々チャンプルーでした
リシケシの街は牛と牛のうんち💩と猿と猿に襲われないようにすること(ビニール袋や食べ物狙ってます)とバイクと人をかき分けて進みます😆

アシュラムの下のガンガ・・そこには変わらないインドの生活がありました。ちなみにポチャッとした子供は一人もいません(笑)ポチャッとしたおばちゃんは沢山いましたが(笑)

最後に、ヨガのクラスではやはり原点に戻りました。ヨガは決してアーサナだけ目的ではない・・私のヨガレッスンのスタイルについても変化が必要だと強く感じました。そんな多くの学びと気づきの数々を、これからのレッスンを通して伝えていこうと思います。インドのアシュラムでの生活はヨガ的日常の実践でした。今回一緒にいったメンバーすべてがこの10日間で心身共に明らかに大きな変化(次元上昇)がありました。私自身はあと1週間いや、、1ヶ月は居たい、、そんな気持ちでした。今回も長文💦読んでくれてナマステ

謹賀新年

あけましておめでとうございます😃エムズメンバー様には昨日ご挨拶メッセージを送信しましたが、昨年もエムズをご愛顧頂きありがとうございました。今年も皆さんの健康のサポートに全身全霊努めていきます。よろしくお願いします😊

メンバー様から頂きましたしめ縄😊素敵すぎてスタジオオープン待てず我が家の玄関に飾ってます。Jさんありがとうございます😊

さて、はて、、皆さんは善き正月過ごしてますか?私はこの年末年始も楽しくパワーチャージしています😃昨年末31日は1人で淡々と黙々と瞑想状態でヨガ哲学を聴きながらスタジオのワックスがけをしました。ピカピカになるフロアをみながらみんなが今年もワクワクレッスンできるようにとひたすら心こめて磨きました😃

そして元旦の昨日は、父を施設から連れてきて、父のぬちぐすい(命の薬)雪の宿等(お菓子)爆買いし、大好きなバニラアイス食べさせたり、最近どうしても食べたくなると言うポテチを小皿一杯分(塩分強いので)食べさせ笑😆コーラを飲みながら・・まさにジャンクの極みですが、(父にとっては喜びなんで)😆親子でゆっくり母の仏壇の前でゆんたくタイム、大満足の父を再び施設に連れていき、その後、主人方の実家へ😊🚗

母の作る美味しい中味汁飲んだり父ちゃんの足マッサージしたり母ちゃんとゆんたくしたりまったり実家の正月を楽しみました😃

息子2人はそれぞれの正月を楽しみ、今日もパパさんはひたすら制作(革職人のスイッチ)です。私はヨガ哲学をまとめまくり、、夫婦それぞれ実に至福の時間を過ごしてます。。

インドから戻り「日々の中にヨガを」と自己の決意がありますが、あまりストイックにはならず(浮世離れしてしまわぬよう笑)とても自然に善きルーティン実践できてます。

曇り空で写真で伝わらないですが、とてもきれいなピンクの桜でした

今朝は6時からふらっと1人でデトックスツアーしてきました♨急に八重岳に上がりたくなり(笑)頂上まで🚙 あ、そうだ!と八重岳ベーカリーにいってみたらやっぱ正月でしまってましたが💦気が早い私に、気が早い二分咲きくらいの桜の木が🌸またおいでと言ってくれてました😃近いうち本部富士登ります😃と軽くご挨拶できました😊

なんども書いてますが(笑)今年の営業開始は1月6日です(^▽^)/

次回はインドヨガの旅④~ヨーガニケタン(アシュラムでの気づき)~を綴りたいなーと思ってます。ナマステー

2024最終営業

これから今年最後のレッスンです。

街はソワソワ、年末ムードですが、これからエアロ&ピラティス2レッスンで今年のエムズは締めくくります。

インドから連れて帰ってきたダンシグシバ様❤️スタジオの新たな守り神と共に来年も楽しみます😊

今年も一年ありがとうございました😊来年は1月6日より営業開始です😃

インドヨガの旅③~ワシスタ洞窟とガンジス沐浴~

クンジャブリの丘から移動し、ワシスタ洞窟での瞑想と沐浴をしました。洞窟の中は撮影が禁止なので外からその横の風景

日中の気温は沖縄の日中とほぼ同じ、とてもお天気に恵まれました

最初はめちゃくちゃ寒いけどどんどん心地よくなり、全員沐浴を楽しみました

言うまででもありませんが、沐浴後はここでそのまま早着替え・・みんな徐々にたくましくなっていきました(笑)
7年ぶりのガンジスは変わらず最高でした。私の顔もぬちぐすい❤(命の薬)と物語ってる
インドはいたるところに牛ちゃん渋滞、ここの牛ちゃんは町の牛とはまた違って高貴な感じ、おっとりゆったり私たちを見守っていました

今回4度目のワシスタ洞窟、洞窟の中で30分ほどはいたかもしれません。こころのなかでふと、「帰ってきました」と挨拶をし、マントラを唱えました。その後沐浴、聖なる川ガンジスはヒンドゥー教の人々からすべての罪やケガレを流すと言われています。その浄化のエネルギーをやっぱりここへ来ると感じます。日々何気なく過ごして気づかぬうちに蓄積してきた小さなこだわりやエゴは全部必要のないものなのだと気づきます。沐浴を終えると驚くほど足は軽く心も軽くなります。その後の一週間のリシケシのアシュラムでの滞在が本当に私たちにとって意味のあるものなんだと、ご来光と沐浴の後、改めてかんじました。

そして帰り際に、私はさらっと「また来年戻ってきます」と宣言してしまってました。この宣言が現実になりますように・・ナマステ

インドヨガの旅②~クンジャップリの丘~

今回の目的の一つは祈りでした、2024年1月の日本は石川県の震災から始まりました。日々不安定な社会情勢の中でも、一人一人の純粋な祈りは世界の平和に繋がっていると信じています。 クンジャップリはシバ神の奥様が眠る寺院、シバ神のマントラを唱え、破壊の神様であるシバにこれからの新しい世界の平和をお祈りしました

そして私自身も今回、インド行きを決断してから、この7年を振り返り、当時この地を訪れた時と今の自分がどう変わったのか内観していました。

私の7年、、母の看病→他界、父の認知→それを乗り越えていまでは認知も改善しとても元気な父は私のインド行きを応援してくれました。さらに家族について、、息子達はそれぞれ自立し、自分の足で自分の夢に向かって進み始めました。主人もたくさんのお仕事の中で自己の確立ができ、仕事が天職だとの気づきを得ました。過ぎ去った7年の中で、どんな時でも私の原動力になっていたのは日々の祈りでした。今年、インド行きを決めたのは私のヨガのふるさとでもあるリシケシへの感謝を伝える旅でもありました。


山の天候は変わりやすいですが、今回もクンジャップリの神々しいご来光にまた出会えました。その日はちょうど今年最後の満月の日でした。さらに今回はこれまで見たことのないほど、くっきりとヒマラヤから昇る朝日が観れました。そのあたたかな光を観ていたら、母や亡くなった愛犬が登場し「まーきよくきたね」って言ってくれているような気持ちになり涙が止まりませんでした。

このショットと似たバージョンを10枚は撮り続けました💦
私の大切な存在、今回合同でツアーを組んだnicoの加代子先生、ヨガを共に歩むパートナーであり、私の師であり、姉である存在。この笑顔にどれだけ助けられたか❤️自分で言うのもなんですがかよねーに対する愛が写真に溢れてます

後ろに見えるのはヒマラヤ山脈!善き仲間と最高の時を過ごしました

インドヨガの旅①〜デリー→ハリドワール→リシケシへ〜

インドから戻り、インドでの学びを振り返る時間が少しずつ持てています。

今回はインドに向かう1週間前から体のデトックスが始まり、強い喉の痛みによりサイレント月間、お仕事も半分にしてアルコールも完全に断ちひたすらネギのお鍋を食べまくり体調を整えて挑みました。しかし、最初の2日は(特に飛行機)咳に苦しみきつかったですが、徐々に回復しました。そんなインド🇮🇳1日目はデリーのホテルで一泊、ちょっとディープな街並みを10名で移動しホテルで宿泊、夜中も騒音は酷く、野犬は泣き、サイレンは響き、夜中に一度はパンッというすごい音なったらしいですが(私は気づかず(笑))、いかにもデリーという夜を過ごしました。ちなみに私はストレスを感じず爆睡しましたが、初めてインドに来たメンバーは眠れなかったようです💦 

街に日本人はいませんでした。最近は日本人はほとんどインドに旅行しないようです


2日目、デリーからリシケシへの移動は立派な観光バス貸切でとても安心(インドの道は安全かとはまた別な話なんですが😆💦)
ハイウェイのきれいなレストランでの一枚です😃

途中、ハリドワール(ガンジス川の門と呼ばれるところ)へ立ち寄りました。

7年ぶりのガンジスは優しく迎えてくれました。水は見た感じは決してキレイではありませんが、やはり清らかでした。思わず「ただいま〜」と言ってました

まずはふくらはぎまで足をつけ、ガンジスのエネルギーを注入


帰国して、ブログカキコする時にネットであとから知ったことですが、私の大好きな藤井風さんの 「grace」MVはハリドワールだったらしい💦行く前に見とけばよかった~。でも、、帰ってきて改めて感じること多し!私にあえてよかった~ってインドの旅の余韻に浸ってます。

次はリシケシ一日目に行ったクンジャップリの丘とワシスタ洞窟での瞑想&沐浴の様子をアップしまーす。ナマステ

ただいま😊

昨日無事インドから帰国しました。

インドからはブログの更新ができなかったので、写真や日々の事をアップできていませんでしたが、7年ぶりのインドでは、進化したインド社会の一面と変わらない光があり、本当に濃厚で至福の時間を過ごせました。

これからいろいろインドの写真をアップしていきますが、とりあえず、本日からスタジオクラスは通常とおりありますよの記事をアップします。(今朝から今日のレッスンありますかの問い合わせ多いので)

今年の最終営業は12月30日(月)となります。年始は1月6日(月)からとなります。よろしくお願いします。

行ってきます😊

いま羽田です。無事声も復活しましました😃咳の症状はありますが体調はほぼ回復😊ワクワクの旅がはじまします。